渋谷の熱血本部長日本一への道 店舗流通ネット取締役営業本部長のブログです。

2010 START

  

新年あけましておめでとうございます。

2010年が始まりました。

店舗流通ネットでは年初ということもあり

出社時刻を少し早めた

全体朝礼では毎年恒例となった

全社員の本年度の目標発表があり

2010年度の気合いを高めます。

朝礼終了後

大会議室にて営業本部全員で

本年度の方向性の確認と共に

新たな会議体制等の発表を行い

「 渋谷の神様にお願いしに行こう!」

ということで

2010年初めの行事は 「 初詣 」 から。

100104_104601

誰が言い出したのか目的地まで徒歩で向かうことに。

渋谷オフィスから明治通りを進み

辿りついたのは3年振りとなる

100104_110101

「 明治神宮 」

もの凄い数の人達が参拝のため

吸い込まれるように参道を進んでいく模様は

何年経っても変わらずの光景。

長らく歩きようやく本殿である 「 御社殿 」 前にて

全員集合をして参拝。

100104_113002

各々が2010年度の展望に願いを掛け

明治神宮の神様への参拝。

参拝終了後

100104_113501  

願いを 「 絵馬 」 に。

朝礼でも発表しましたが

2010年度の抱負として掲げたのは

100104_113901  

「 2010 店舗流通ネット最強伝説! 」

ふとした会話の中でよく耳にする話題

「 あの○○って会社はもうダメでしょ 」

「 あんな会社は ・ ・ 」

そんなこと店舗流通ネットは絶対に言わせません。

「 やっぱ店舗流通ネットでしょ 」

「 店舗流通ネットが最強だよね 」

そんな話題になるように。

2010年度はもう始まりました

店舗流通ネット最強伝説 1日目の出来事でした。

  

皆様どうぞ本年も宜しくお願い申し上げます。

  

2010年1 月 4日 (月) カテゴリー: ブログ | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年

 

  

今年度に起きた現象を総体的に捉え

新たな年を迎える前に

店舗流通ネットの創業期から支えてきた

仲間達とのミーティングから始まった

最終営業日

091218_110101

「 原点回帰 」 というスローガンを

掲げてきたにも関わらず

本質的な体質は会社の規模の膨らみに比例して

本当の意味での原点回帰にはほど遠く

いつのまにか全員が 「 原点 」 を忘れる前に

軌道修正を起こすため

行った今回の 「 組織体制 」

「 業務委託型店舗 」 という商品の拡販を

本当の意味で一から創り上げてきた仲間達。

4年前

本当に辛かったあの時期を戦い抜いてきた

店舗流通ネットの一人達。

いまでは大変な人数へと膨らんだこの組織

思い起こせば

当時はこの仲間達と会議室の机を囲み

「 あんなことやってみよう 」

「 こんなことやってみよう 」

「 これじゃ駄目だ 」

「 あれじゃ駄目だ 」 

繰り返し、繰り返し

なにが正解なのかも解らぬまま

現在に至るまで進んできました。

それもそのはず、お手本はありません。

営業手法から商品体質まで

すべてが独自、モデルとは呼べない

ビジネスモデルを創ってきました。

「 原点 」 なんてそんなものです。

だからこそ、もう一度

まったく新たな一歩を踏み出しても良いと思います。

また新たに 「 原点 」 を創るのだ。

店舗流通ネットの4つの自信

・ 会社への自信

・ 商品への自信

・ 自分への自信

・ 仲間への自信

この4つの自信を

失わないために、より強く持つために。

  

2009年度

様々な悲しいニュースが届きました。

守るべきものを必ず守りきる

僕達が守るべきものはこの4つの自信

たとえひとつでも失ってはいけない。

いまだ回復を見せない日本経済

飲食業もその中のひとつであることはいまだ変わらず

2010年度

本気で戦うことが最大のスローガンとなるでしょう。

誰も助けてくれません

変わりにやってくれる人なんていません。

自分達で自信を高めるのだ。

 

091229_181401

こうして毎年恒例となった 「 配置替え 」 も兼ねた

オフィスの大掃除を行い

2009年度の実質的な営業は終了。

 

この1年も

お客様、大家様、お取引業者様、関係者各位

株主様、そして店舗流通ネットの仲間達

本当にありがとうございました。

来年も全速力で駆け抜けます。

全速力で駆け抜け結果を出す事が

皆様への御礼と恩返しだと思っています。

来年もより一層のご支援を頂けます様お願い申し上げます。

P1020015

  

平成21年 12月 29日

店舗流通ネット株式会社 取締役 営業本部長 三浦 正臣

  

 

2009年12 月29日 (火) カテゴリー: ブログ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

EMOTION

  

「 12月 」 も終わりに近づき

2009年度も残すところあとわずか。

毎年この時期になると1年間の振り返りの中に

「 反省 」 と 来年に向けた 「 希望 」

2つの想いがが入り混じり

やたらとやる気に溢れたり

急になにかをしなくなったり

年明けの行動に早く移りたかったり

複雑な気持ちで迎えるカウントダウンは

毎年の恒例

締めくくりにはまだ早いけれど

この1年間は本当に幸せな1年間でした。

仕事が大変なのは当たり前の事だけど

むしろ楽だった年なんて一度もありません

その中でもたくさんの事に恋をしていく中

それを支えてくれるたくさんの人と出会い

僕の歩幅は大きく広がり

自分の世界観は大きなものとなりました。

すぐに憧れてしまうから

ときには背伸び、またあるときはジャンプをして

その憧れに近づけるようにチャレンジしてきました。

ただ過ごすことを嫌い続け

ドラマチックじゃないことも嫌い続けてきました。

チャレンジを続けそれが成ると

一緒に喜んでくれた仲間達

ときには元気がないときも

それを暖かく包んでくれた大切な人

過ちを犯しそうなとき

それを軌道修正に導いてくれた人

ただただ信じて

一緒に進んでくれた人

この1年も結局は大勢の人達の中で

ときには支え、ときには支えられ

行く先々の方向へ

ひとりきりで成し遂げたことなんてひとつもありません。

大切な人達を絶対に裏切らない

そして悲しませない。

世界中の人々

そんな大げさなことは言いません

自分の周りの人達を大切に。

2009年度もあとわずか

今年1年お世話になった人に

たったの一言だけでもお礼の言葉を伝えてください。

 

そんな感謝の気持ちと

皆の元気な顔を確認するため(?)

毎年恒例となっている忘年会は

池袋 「 酒蔵 KIZAMI 」 にて。

091219_204802

数々の事を教えてきてもらった大社長を囲み

まるで同窓会のような雰囲気で行われるこの集まりは

何度繰り返しても当時の職場の雰囲気のまま。

このメンバー全員が一緒に机を並べ

会議をしたり朝礼をしたり

不平不満や愚痴などありません

その個性は切磋琢磨と競い合い

最強のボスのもとに集まっていました。

091219_213701

なにやら最近 本を出版したらしい噂の社長

「 ロードサイドのハイエナ 井戸さん 」

「 本 くださいよ。」

「 買えよ!」

さすがムダ0経営の本を書くだけあります。

  

忘年会の締めは大社長から

「 超えられない山は無い 」

「 考えて考えて考えて頑張って頑張って頑張って

   目の前の山に立ち向かうのだ。

     これが出来ない奴はなにをやっても駄目だ

    みなさんチャレンジしてかっこよくなってください。」

変わらず輝き続ける大社長の言葉はなによりも響き

当時22歳だった僕のあの時あの瞬間と変わらずに

「 ああなりたい 」 という憧れは変わらず。

091219_225301_2

2次会はおなじみとなった

大塚 「 NAUGHTY 」

まだ忘年会の途中でしたが

この日の忘年会はもう1件

タクシーを走らせること1時間

辿り着いたのは地元である 「 町田 」

091220_020401

こちらも同窓会のような地元の仲間達が集まった

毎年恒例となった行事。

結婚をしてもうすぐ子供が産まれるという者

新たな目標に向かう者

20年以上の歳月が経ったいまでも

こうして集まれば昔のままの会話が繰り広げられ

時間はあっという間に明け方。

こうした仲間達の存在も大切な大切な原動力

来年も皆で元気な忘年会が出来ますように。

  

2009年の締めくくりまであと少し

やり残すことが無い様に最後まで頑張ります!

  

  

2009年12 月19日 (土) カテゴリー: ブログ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

29th Anniversary

     

表参道にて顔合わせも兼ねた

打ち合わせ終了後

それぞれのイメージを膨らますため

それに良く似た建造物の視察へ。

それぞれが歓喜の声をあげその興奮を隠せない。

興奮冷め止まぬまま 「 spiral cafe 」 へ

冷たくなった身体を白ワインで温め

連れられて向かった先は

091205_000901

「 XEX  ATAGO GREEN HILLS 」

店内中央の席からは東京の中心を示すシンボル

091204_235202  

「 東京タワー 」 その暖かい光が

シャンパングラスの中まで届きそうだ。

091204_220002 

「 今日も才能を発揮させてね 」

こんなメッセージをくれる素敵な大人に導かれ

空腹にまかせたたくさんの素敵なメニューが

091204_215001

次々とテーブルに運ばれ

店内反対側のBARでは外国人シンガーが

「 Michael Jackson 」 を唄う

時刻が 「 0:00 」 を示す頃

外国人スタッフが集まりイタリア式と思われる

バースーデーソングが披露されるとテーブルには

091204_232001

「 happy birthday MASAOMI 」

12月 5日

29回目となる僕の誕生日のお祝いでした。

091204_232101

豊かな感性と素敵なメッセージをいつもくれる

その輝きはいつも僕を輝かせてくれています

大切な思い出がまたひとつ増えました。

本当にありがとう。

 

そして翌日

たくさんのメッセージやメールを頂き

向かった先は 「 銀座 」

091205_193801   

「 RESTAURANT  DAZZLE 」

エレベーターを上がりフロアに到着すると

まず目を見張るオープンスタイルのキッチン

料理を造る過程から魅せる素晴らしい演出。

エレベーターで客席フロアに上がる途中も

ロマンチックな演出の抜かりはなく

091205_205901

席に着くとその店の存在感はさらに強みを見せる。

天井まで届くワインセラーにスワロフスキーのペンライト

091205_200201

ドラマが詰まったようなクリスタルのメニューブック

091205_203502

白ワインを注げばそこに

ストーリーが広がるような空間で

サプライズのシェフからのスプーンを楽しみ

091205_201001

お待ち兼ねの夢のようなコースメニュー。

091205_204501091205_201301

091205_205802_2091205_211201

カルパッチョから始まり最後はグリルまで

「 DAZZLE 」 のコースを存分に楽しみ

091205_194801

BARコーナーでカクテルと一服。

091205_203001

再び客席に戻ると

091205_214101

「 Happy Birthday 」

至高のスイーツで彩られたバースデーケーキ。

091205_203302  

「 もっともっといい男になりなさい 」

無数の応援メッセージにいつも感謝しています。

 

そして週が明け

週の初めの朝礼での出来事。

「 おはようございます!! 」

僕の挨拶と共にフロアの照明が消え

「 ? 」

  

「 ハッピーバースデートゥーユー♪ 」

「 ハッピーバースデーディア本部長~♪ 」

091207_095001

店舗流通ネットの仲間達からのサプライズの

ケーキとプレゼント。

本当にありがとう。

午前中の会議を終わらせ午後は来客のアポイント

株式会社ガネットの田中取締役も

091207_151701

近況報告と題し

プレゼントをもってお祝いに来てくれました。

毎年本当にありがとうございます。

 

そして

「 大切なお客様が来るからお前も来てくれ 」

そう呼び出された場所は

091209_202302  

「 grand Prince Hotel Akasaka 」

エレベーターで高層階スイートルームのドアをノック

反応が無いので開けてみると

先輩社長達がテーブルいっぱいに料理を広げ

091209_203801  

「 お前の誕生日祝いなんだ 」

シャンパン、ワインが無数に並べられ

サプライズのバースデーパーティーがスタート。

091209_203601 

貴重な素敵なプレゼントも頂き  

091209_203201  

1次会終了後、2次会会場に移動するべく

ホテルのエントランスを出ると

091209_230001

「 KRUG 」 を持った先輩がまた駆けつけてくれて

091209_230301 

091209_231901091209_232101

大盛り上がりの2次会はスタート。

大切な先輩達に囲まれ本当に幸せな時間でした。

いつも感謝しています。

091209_204201_3 

赤坂の夜景と大切な優しさに包まれこの日は終了。

 

そして

すっかりとクリスマス色に染まった札幌の地では

091210_204201

ひさしぶりに一人きりとなり 

091210_205101

2009年の締めくくりへと向けた想い

29歳となった自分への気持ち

白い息と共に札幌の街を歩きながら考えました。

 

札幌の街を後にして

東京では大雨という知らせ

滑走路がひとつ塞がるという事態から

着陸の時間が遅れ約束の時刻を大幅に遅れ

到着したのは

091211_215201091211_215101

「 BAR KITSUNE 」

打ち合わせがあるからということで

呼び出されたその場所。

エントランスを潜り店内奥の扉を開けると ・ ・

  

「 ミウラさん!! ハッピーバースデー!!!」

091211_221801

パーティールームいっぱいの人達からのクラッカー

乾杯のメッセージはシャンパンと共に始まり

P1020544

たくさんの仲間達とのパーティーは始まりました。

091211_224501

渋谷・新宿・六本木の各業界各社長たち

091211_224502

091211_224601  

続々と仲間達が集まってきてくれて

091211_225401

091211_224602  

今日のためにハリウッドから来たという特別ゲストも(笑)

こうしてゲスト登場で大盛り上がりのまま

フロアの照明が暗転すると ・ ・

091211_230301  

壁面の巨大スクリーンにはみんなからの

「 ビデオレター 」 が映し出され

ラストのバースデーソングと共に

091211_230501

巨大なバースデーケーキが2つ

091211_230601

ケーキが出たということはやっぱり

P1020551

恒例のお約束はまぬがれず ・ ・

P1020553

091211_230901

人生初となる顔面ケーキが実行され

仲間達からの心のこもったプレゼントが渡され

091211_234601

バースデーパーティー大盛り上がりの本編スタート。

091211_234602

091212_003501

091212_001601

091211_232302_2

こうして大切な仲間達に囲まれた本当に幸せな

「 29 」 バースデーパーティーは明け方まで続き

091211_231201

「 今年1年も頑張って!! 」

というメッセージをみんなから貰い幸せなまま終わりました。

こうして本当に本当に大切な大切な

仲間達、先輩後輩、大切な人、みんなに囲まれ

新たな歳を重ねられたことが本当に幸せです。

本当にありがとうございました。

これからもみんながみんな幸せでいられるように

一生懸命に頑張っていきます。

091206_233701091212_230101091212_230301091212_230801 091212_231101091212_231301091212_231401091212_232301_2091212_231701091212_232001 091212_233301091212_232101091212_233101091227_043601091227_043801_2 

20代最後となったここからの1年間

勝負の年だと思っています。

そして何かを締めくくり新たなスタートを切るための

1年だと思っています。

繰り返しになりますが本当に皆様ありがとうございました!

  

  

2009年12 月12日 (土) カテゴリー: PARTY | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

Forte

  

091120_173301  

「 GRAND HYATT TOKYO 」 にて

そのプロジェクトの打ち合わせは順調に進み

常に確認と進捗を合わせながら進めていくこの歩幅

前へ前へ

この時間がいまは一番好きです。

091120_173201

街ではクリスマスに向けた冬の飾りつけが施され

過ぎていく人も携帯のカメラを片手に立ち止まる

僕もそんな人達の中のひとり。

そのまま 「 けやき坂 」 で買い物を済ませ

091120_215701

祝福のテーブルはシャンパンで始まりました。

昨年のいまごろからの1年間という月日は皆の成長と共に流れ

新たな年を皆で送り出すシャンパン。

ただただ歳を取るのは嫌だけど

こうして皆で重ねる年があることは幸せなことだ。

091120_214601

みんなからの元気と勇気を注ぎ

来年も元気に送り出せますように。

 

091114_221901  

渋谷の中心ガーデンスタイルのレストラン 

「 THE LEGIAN TOKYO 」 では

091114_211401 

将来についてのビジョンと現在の過ごし方について。

「 かっこいい大人 」 に憧れ続けた僕にとっては

このうえないエッセンスであり勇気をもらう大切な時間。

091114_212801  

料理と共に進む白ワインに乗せた対話が終わる頃

091114_213901

またひとつ大人になった気がした夜でした。

「 言葉 」 ほど嬉しい贈り物はないかもしれません。

相手の事を思いやり 「 言葉 」 をかける事は

とても勇気がいることであるが

「 感謝 」 の気持ちや 「 勇気 」 の言葉

もらえれば一番嬉しいことだから贈りたい。

 

091128_194302  

西麻布 「 祥 」 では

冷たい季節にその身を深い味わいに変える

極上の 「 牡蠣 」 とスパークリングワイン。

「 こんなことをやろうと思うんだ 」

ひとりで決めてひとりでやろう

こんな事はありません。

必ず第三者の意見を求め完成させていく

そう、初期段階から。

他人は自分と同じまたはそれ以上の分量の

知識と経験を持っている。

「 得意分野 」 を活かしあい

それが2倍にも3倍にもなればそれが成功に繋がるのだ。

  

その 「 得意分野 」 を求め

091201_202602  

こちらも10年振りとなる冬の景色を復活させた

「 表参道 」

訪れたのは表参道カフェの代名詞ともなった

091201_210301

「 montook 」

その空間、そこで過ごす時間をを求め

多くの人が足を運ぶ超人気スポット。

091201_225002  

平日も休日も昼夜問わず満席状態が続く

このお店で頭の中に新たなイメージを膨らます。

人に与える印象

「 ブランドを創る 」 しかし 「 万人受け 」

意見のぶつけ合いは永遠に。

きっとこれからも。

091201_220401

自分の 「 不得意分野 」 を補ってくれる

人が周りにいてくれる

これもまた幸せなことであり

だからこそ自分も誰かの役に立てるよう

自分の 「 得意分野 」 を高めよう。

周りに人さえいてくれれば

なんでも全部自分でやらなくても大丈夫。

様々な専門分野の 「 得意 」 な人達

そんな人達が周りにいてくれる

自分の 「 得意分野 」 はなんだろう? 

それが得意分野だったりもする。

  

  

2009年12 月 1日 (火) カテゴリー: ブログ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

Fight of Fate

  

「 11月29日 」 

091129_180101 

運命の日は

「 さいたまスーパーアリーナ 」

091129_182602

日本中が見守る中で行われた

「 WBC世界フライ級タイトルマッチ 」

「 内藤 大助  VS  亀田 興毅 」

偶然にも先輩社長から頂いた

091129_162401  

運命の試合の 「 スペシャルリングサイド席 」

会場に入ると超満員の大観衆の熱気。

091129_192802  

厳重なチェックの中、リングサイド席まで進み

目の前のリングの近さに緊張が隠せない。

ひとつ前のWBC女子世界タイトルマッチが終わり

「 20:00 」

091129_200102

試合開始前から 「 内藤選手 」 の応援団

091129_201101

「 亀田選手 」 の応援団 両陣営からの

熱い応援合戦が始まり

会場のボルテージは一気に上がりきったところで

091129_201601

コミッショナー宣言が始まり

会場の暗転と共に両選手の入場のコール

091129_201801

大歓声の中、まずはじめに挑戦者である

「 亀田 興毅 選手 」 の入場

091129_202101

そしてレインボーの光を放ちながらの入場は

091129_202401

チャンピオン 「 内藤 大助 選手 」 入場。

両選手がリングに降り立ち

会場中全員で 「 君が代 」 の斉唱の後

091129_202502

リングアナによる両選手のタイトルコール

「 WBC世界フライ級チャンピオン 内藤 大助 」

「 挑戦者 22戦無敗  亀田 興毅 」

両選手が向かい合い

会場のボルテージが極限まで上がったところで

いよいよ 「 ゴング 」

091129_205901

「 戦うことが運命だった 」

そう名付けられたこの世紀の試合のキャッチコピー

国民の期待を一身に背負い

6度目の防衛線となるチャンピオン内藤選手

バッシングを受け続けた2年間の雪辱を果たすため

亀田家の誇りを賭け戦う亀田選手

091129_211101

絶対に負けられない2人の試合。

試合開始から一歩も譲らぬ緊張感の中

この距離感からか3分間のラウンドが短く感じる。

試合は途中経過のポイント発表でも

亀田選手優勢の中、両選手の譲れぬ気持ちが

ぶつかり合う中

091129_195201

一瞬とも呼べるほどの試合展開に

残りのラウンド数はどんどん減っていき

091129_211501

最終ラウンド 「 12R 」

091129_211601  

「 内藤コール 」 「 亀田コール 」

共に鳴り止まぬままに進む運命のファイナルラウンド。

091129_211602

「 プライド 」 と 「 プライド 」 をぶつけ合う

両選手とも一歩も引かぬ攻防の果て

結果は判定となり

「 3 - 0 」 の判定により

挑戦者 「 亀田 興毅 」 選手の勝利と共に

091129_212501

「 WBC世界タイトル 」 のベルトも亀田選手のもとへ。

見事2階級制覇を成し遂げ

新チャンピオンとなった亀田選手からの最後のコメントに

「 親父、どんなもんじゃい!!」

このセリフを聞いたとき涙が出てきました。

きっと想像も出来ないようなプレッシャーと

戦っていたことでしょう。

「 戦うことで己を示す 」 

見事やり遂げた男の姿は眩しくて最高にカッコよかった。

091129_212701  

そしてこの極限のプレッシャーの中

挑戦を受けた内藤選手も見事。

後のメディア発表では

テレビの視聴率は 43.1% 最高は 53.2%の

今年一番の視聴率を記録したみたいです。

国民の関心を一番集めた奇跡の男が

生まれる瞬間に立ち会えたことが本当に幸せです。

この試合を観て

元気が出たり、勇気を付けられたりした人は

少なくないはずです。

「 戦う男 」 はいつだってかっこいい。

それを示してくれた両選手に感謝!

  

  

2009年11 月29日 (日) カテゴリー: プライベート | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

「 campus 」

 

「 表参道 」 から始まる

その夢の形はとても広大で

現実的なイメージを膨らますには

描ききるまでの過程がとても大切だ。

日本はおろか世界にその名を発信させるには

この以上にないといえる

「 世界一のキャンパス 」 は

「 Art 」 「 Fashion 」 「 Music 」

これらをカフェスタイルのレストランに乗せ

どれくらいの人々に発信できるだろうか?

「 Culture 」 を生むために

専門分野のプロフェッショナルを集結させ

その刺々しいスタイルを融合させなければならない。

人生に一度あるかないかのチャンス

自分の周りにいるその道のプロフェッショナル達に感謝。

  

歯車がゆっくりと動き出すイメージとよく似た

「 現地視察 」 を終え

僕達はふらっとあるレストランに立ち寄りました。

091119_230801  「 nR table ]

1階2階に構えるアパレルショップと併設された

1軒屋造りのこのレストラン

エレベーターを上がると

091119_213501

吹き抜けの空間に暖かみのある木造りの家具に

照明が施されたアットホームな店造り。

ひとつづつ丁寧に説明を頂いた

ボードに描かれた

おすすめの日替わりメニューの注文後

運ばれてきたのは

091119_213802

ベルギーの修道院発祥

ビン詰めした後に熟成をさせるという工法が

特徴的なアルコール度数が少し高いビール

「 CHIMAY 」 で乾杯後

091119_214201

すこしにが味があるおつまみにはぴったりの

「 マテ貝のソテー 」 

続いて

091119_214401

「 鮮魚のカルパッチョ 」 は

たっぷりのルッコラを添えてパリパリと頂く。

そして白ワインにチェンジ後

お待ちかね

091119_220701  

風味豊かな大好物の 「 ボルチーニ岳のリゾット 」

そしてメインディッシュに選んだのは

091119_221901

「 和牛のタリアータ 」

こちらも和牛の上質な脂とルッコラの相性が抜群の一品。

こうして突然出会ったレストランで

たくさんの事を語り合い表参道 「 nR table 」 の夜は終了。

 

続いて先日

お誘いを頂いたのは

091124_212202

hitomiさんをはじめ、ビヨンセ、土屋アンナさんなどの

数々のアーティスト達の美しい作品で大人気の

フォトグラファー 「 舞山 秀一 」 さんの写真展

「 DUMMY 」 に伺いました。

091124_212301

はじめてお会いさせて頂くこの大人の男性は

とても気さくでそして真っ直ぐに生きているという

嘘偽りのないかっこいい大人

舞山秀一"DUMMY"11月24日~30日まで
CONTACT GALLERY
港区南青山7-1-12
南青山高樹町ハイツ102

世代を超えた美しいものを収めたいという感情

一番人間らしい感情であり忘れたくない感情である。

 

そして最後は 「 西麻布 」

091125_000501

「 MAJESTIC 」 

夢の続きは深夜まで。   

  

  

  

2009年11 月29日 (日) カテゴリー: ブログ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

KARINTOU

 

その日は朝から強い雨が降り

メールでのやりとりが行われる中向かった先は

「 自由が丘 」

091117_181301

「 Paul Bassett 」

バリスタ世界チャンピオンの 「 ポール・バセット さん 」 と

パティシエ世界チャンピオンの 「 辻口 博啓 さん 」 の

コラボレーションによるお店。

特注オーダーによるその2つの作品の

完成した姿を確認させてもらい車に運んでもらう。

091117_182401

崩さないように壊さないように膝に抱え

目指すは横浜 「 みなとみらい 」 

続々と予定されたメンバーが集まるのは

091117_201401

スタイリッシュな空間とその厳選特上肉が自慢の

「 韓国焼肉 nemo 」

特選焼肉と焼酎やマッコリで1次会は盛り上がり

091117_201101  

関内の会場に移動。 

  

ここからが本番

お祝いムードに華を咲かすためシャンパンで乾杯後

091117_211802

この日の主役2人のためにみんなで用意した

プレゼントが渡され

091117_211901

そしてローソクの火と共に運ばれてきた

091117_211903

2人分の特大のバースデーケーキ

ケーキの上に乗るドーム型のチョコレートを割ると

091117_212003  

ドームの中にはメッセージカードならぬ

メッセージ付きの 「 ゴルフボール 」

091117_212001  

こうしてバースデーパーティーはいよいよ最高潮へ。

091117_212102

テキーラ、ウイスキー、焼酎、シャンパンの空きボトルが

数え切れない本数となり

大切な兄貴2人のバースデーパーティーは

091117_212401

仲間達に囲まれ幕を閉じました。

と、思いきややはり無事に終わるわけがなく

091117_225803

最後はやっぱりお約束。

翌日は参加者全員が体調不良を訴えました。

 

「 誕生日おめでとうございました。」 

  

  

2009年11 月17日 (火) カテゴリー: ブログ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

Please be on my side

  

嬉しいことも、悲しいことも

全てを受け入れ

自分のわがままを通すことで

想い描く感情とはなんだろう?

「 結果 」 ばかりを追いかけるのではなく

ときには目の前にある過程のひとつに

全力を注ぎたい時もある。

それは意味の無いこと?

いいや、 「 結果 」 がわからないだけだ。

ならば目の前のことを全力で取り組もう。

わかりきった 「 結末 」 があるほうが

おもしろくないのだから。

 

091112_173201  

「 雅叙園 」 から

時を超え多くの人々に愛され続けてきた

庭園施設のその色彩は

大切にされてきた日本の文化を象徴とする

091112_173302

「 昭和の竜宮城 」 と呼ばれる由縁を

ひと目で確認できる類まれなる世界観の中にある。

091112_173501

この古い歴史のある空間のの中で

「 夢 」 の話しをするのは幻想的ではなく

091112_174101  

しっかりとした進行形の現在の話し

これからもずっと見ていたい。

そう思わせるのはその未来を感じる

現在の 「 在り方 」 

現在なくして未来在らず。

もっともっと頑張ろう。

 

気持ちの余裕が少し出て

091112_210701

呼び出された指定の場所は 「 銀座 」

「 どこに行くの? 」

「 それは来て頂いてからの ・ ・ 」

東銀座の方まで会話をしながら進んでいくと

「 こちらです。 」

091112_234202

「 銀座 うかい亭 」

店内ではひさしぶりの再会に笑顔がこぼれ

エスコートされるまま奥の個室へ。

まずはメインの鉄板焼メニューの前に

091112_212801

身体を温めながら

3つの中から選んでいくというクイズ番組のような

問いかけに選ばせていただいたのは

091112_213701

「 車海老のカクテル 」

注文が入ってから茹で上げるため少し温かい

極上の食感の逸品。

続いてテーブルシェフが登場すると

091112_214501

鉄板の上には大量の岩塩が山盛りに

白ワインで固めながらその完成を待つ。

091112_215901

その間、季節のメニュー 「 山栗のクリームスープ 」

甘みが残る贅沢な一品。

そして鉄板からは良い香り

091112_215201  

調理をするのは 

「 フランス産ジロール 」 と呼ばれる

日本名 「 あんず茸 」 を使ったソース。

その完成を待ちわびていると

先程の岩塩盛りもその姿を開き

091112_220801

出来ました 「 鮑の岩塩蒸し 」

蒸す事によって柔らかくそして旨みを閉じ込めた

鮑に濃厚な 「 ジロール 」 のソースがよく絡みます。

続いて運ばれてきた次の食材

091112_222001

「 うかい牛 」 と呼ばれる

長年うかいで使い続ける特選和牛

091112_223401

こちらはやっぱりステーキで。

あっさりと胡椒で頂くもよし、にんにくと醤油で頂くもよし。

目で見て舌で味わい白ワインも良く進み

お腹が満たされたところで締めの一品

091112_225601

「 和牛の茶漬け 」

さらりとだし汁と和牛でご飯を頂くこの逸品が最高。

こんな素敵な食事を一緒に過ごしたのは

091112_212501

その豊かなビジネスモデルで

店舗流通ネットのお客様からも

「 売り上げが3倍になったよ 」

と喜ばれている若手経営者2人

そして僕の全てを受け止めてくれる大人と

091112_233701

アートに囲まれたスイーツコーナーへ移動をし

スイーツとカクテルで夢を語りました。

みんな 「 夢 」 に向かって

目の前のことに一生懸命に取り組んでいます。

その一生懸命を応援してもらってきたから応援したい。

なにかに向かっていないと走っていけない

走っていないと向かっていけない。

その 「 なにか 」 なんて

明日変わってしまうこともある。

だから目の前のことに一生懸命に。

ただただ走ろう。

091112_234501

銀座の夜はこうしてみんなの勇気となり

明日をもっとよい1日にするのでした。

 

Please be on my side.

   

2009年11 月15日 (日) カテゴリー: ブログ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

OPEN REPORT

  

11月が始まり

年末に向けた出店のための業務は多忙さを増し

疲れきった身体には

「 吉祥寺 」 井の頭公園脇にある

091105_115601

「 Oh!india 」 の野菜牛すじカレーで元気をもらう。

元気が出た後は、いつもと同じように商談に熱を入れ

渋谷のオフィスに戻ると契約に向けた準備を整え

夜になり

091105_200201  

「 JR 代々木駅 」

この日はTRNグループでの直営店39店舗目となる

091105_200102  

「 琉球ホルモン 代々木店 」 がOPENしたので

店舗流通ネットの成績優秀者達と来ました。

テーブルを皆で囲みビールで乾杯後

091105_201901

さっそく運ばれてきたのは

その日の朝におろした新鮮な極上ホルモン達

091105_202302

七輪の炭火で焼き上げると香ばしい香りが広がります。

そのほかにも 「 琉球ホルモン 」 の厳選メニューたち

091105_202501 091105_202502

「 タン 」 や 「 はらみ 」 も七輪でおいしく頂き

続いて新鮮さが売りの極上 「 レバ刺し 」 

091105_202801

そしてこの 「 琉球ホルモン 」 は

ただのホルモン焼きのお店ではありません

その名の通り新鮮なホルモン焼きのほかにも

091105_202601

「 ちゃんぷる 」 や 「 らふてー 」 などの

091105_205101  

特選沖縄料理も楽しめるというおもしろいお店。

091105_220301 

焼酎各種も豊富に揃い

店舗流通ネットのメンバーも大喜びの内容でした。

代々木駅前 「 琉球ホルモン 」

091105_231402  

元気なスタッフが毎日お待ちしております

皆様是非一度お試しください。

  

続いて

「 JR 新橋駅 」 烏森口では

その集客力に合わせた大型店舗

「 時の響 」 OPEN!

エレベーターを上がりまず驚かせられたのは

091109_204201

店内全面に張り巡らされたアクアリウムや

シャンデリアによる煌びやかな内装設備。

091109_204401

そして2層となっている店内の内階段を下りていくと

091109_204602

照明の光がうっすらと照らす座敷の空間と

091109_204601  それぞれに演出された

掘りごたつ式の個室空間。

091109_204603

上階と下階によってまったくテーマの分かれた別空間

「 GLAMOROUS 」 & 「 JAPANESE 」 

下階の個室に入り祝福の乾杯と共に運ばれてきたのは

091109_205501

煮物などの 「 純和風料理 」 から始まり

091109_205502

091109_215101

「 時の響 」 おすすめの冬メニュー

091109_210201

スタミナ抜群身体の芯まで暖まる 

肉汁たっぷりの 「 オリジナル炊き餃子鍋 」

091109_212901

091109_213001

内装設備空間から料理メニューに至るまで

その完成度の高さに皆で喜び

新橋 「 時の響 」 は幕を開けました。

091109_224601_2

これから年末に向けての宴会などのご要望にも

特別メニューで幅広く対応させて頂いております。

「 時の響 」 

皆様ぜひ宜しくお願いいたします。 

  

そして週末

091115_141601_3

少し遅く起きた午後

車に乗り込むと小島さんからのCALL

向かった先は

091115_145301

日曜日の 「 広尾商店街 」

20日の GRAND OPEN 前のプレオープンに伺いました。

091115_150301

「 広尾商店街 」 の入り口にオープンカフェの

スタイルで完成したこのお店

091118_200001

「 Cafe marche’ HIROO 」

店内に入るとまずレジカウンターの脇では

091115_150001  

本格パリ風のサンドイッチや生ハムなどの食材各種

091115_150102

そして看板メニューの 

「 天使のババロア 」 のテイクアウト。

コーヒー各種のほかにもフードメニューも充実で

席に着き運ばれてきた 「 Cafe marche’ 」 のメニュー

091115_151201

食べ応えたっぷりの 「 セサミローフ エビカツ 」

091115_151901  

風味豊かでジューシーな 「 合鴨のロースト 」

そしてカフェメニューには嬉しい

091115_151602

「 チキンとトマトの煮込みスープ 」

そしてオーナーおすすめのメニュー

091115_151601

「 ビーフシチュー 」

トロトロに煮込んだ柔らかな牛肉がゴロゴロと入った

とてもコクがあって味わい深いメニュー。

最後に

091115_152501

看板メニューのスイーツメニュー

とてもなめらかで口の中で解けてしまうような食感の

「 天使のババロア 」

091115_150401

「 広尾 」 の街にまた新たなスポットが出来ました

「 Cafe marche’ HIROO 」

店造りのプロがタッグを組んだ最高のお店です

皆様ぜひ一度お立ち寄りください。

  

ホームページにも掲載しておりますが

これから年末にかけて

もの凄い数のお店がOPENしていきます

こんなたくさんの夢に携わっていられることが幸せです

「 Future Create 」

これからも頑張っていきます。

  

   

 

  

2009年11 月15日 (日) | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)


アバウト

Powered by TypePad